Nintendo switchの再販を通知してくれるツイッターアカウントがいくつかありますが、なかなか買うことは難しいですね。どうやったら買えるのでしょうか。品薄で転売屋が狙っていることもあり、たまたまアクセスしたら在庫が復活していて買えた場合以外は通知ツールや環境を自作しないと難しいかもしれません。そのあたりも解説します。
Contents
ニンテンドースイッチを買う環境
パソコンかスマホwifi環境でアクセスする
スマホで購入しようとする方が多いと思いますが、回線スピードや安定性を考えるとLANケーブルで有線のパソコンと、スマホだけど光回線のwifi環境の人に比べると不利な環境です。可能ならどちらかを使ってアクセスすると購入できる確率は上がると思います。ページの表示速度なども考えるとスマホでは太刀打ちできないかも知れません。
カートに入るけれど買えない理由
ニンテンドースイッチをカートに入れるところまでは行っても、決済画面に行くとカートの商品は売り切れましたと表示され買えないことがあります。これは商品数よりも多くの人が一斉にアクセスしている為、カートに入れたタイミングで既に在庫が売り切れている、又は在庫があってカートに入ったけれども他の人が先に決済まで辿り着いた可能性があります。
アクセスしても画面が真っ白、エラー画面
これはサーバーがアクセスを裁ききれていない状態なので、PCだから、wifiだから有利といったことはないでしょう。更新を何度か試してページが表示されるまで待ちます。しかしこの画面になってしまったら、最初にアクセスできた人達が既に購入して売り切れてしまっている可能性は高いです。
Nintendo switch 再販 通知を自作する
Nintendo switch 再販 ツイッターの仕組みはインターネット上で公開されているので自作することが可能です。つまりツイッターにある通知アカウントだけでなく、公開せずに通知する仕組みを使って買ってる人が他にもいるわけですね。パソコンと多少の知識が必要ですが、環境がある方は試してみる価値はあると思います。むしろここまでやらないと同じ土俵に立てないハズ。
通知は1分毎にサイトを巡回している?
通販サイトでは同じIPからの連続アクセスを規制するように作られていることがほとんどです。なので1分などのインターバルを設定して巡回し、通知していることが多いようです。しかしこれだと1分待つ間に在庫が復活したら買えないですよね?買えた人は運よくその隙間にアクセスできているのはと思っています。
10秒毎にサイト巡回して通知させる
コストはかかりますが極端な話、VPSサーバーなどで10IP用意できればアクセス規制になるリスクはなくなります。これなら買える確率は高くなります。
ネット上で公開されている通知方法
https://github.com/haya14busa/nintendo-switch-checker
こちらは実際に購入できたようです。
https://github.com/lmmfranco/nintendo-switch-eshop
全世界対応、日本は16ショップ対応
http://qiita.com/kadoyau/items/a06fbbb6594a6ed5c727
PS4 Proの通知についてですが、応用できますね
http://qiita.com/takahirono7/items/bcfe3cac70948805f1b3
こちらはSlackに通知がくるように設定
http://qiita.com/T_2/items/bb882affcd94854f9ff1
goでamazonをスクレイピング
ヨドバシ通販サイトでのNintendo Switchの在庫状況を監視し、"在庫あり"の兆候を検知したら通知するPythonスクリプト。
実際作ってはみたものの、コードを書いたプログラマーの方達でも入手が困難なようです。手動に比べたら全然効率が違いますので開発環境を構築できる方、知り合いにパソコンに強い人が居る方は試してみてはいかがでしょうか?